SSブログ
楽器としてのサックス ブログトップ

メタル [楽器としてのサックス]

IMG_2203Small.jpg

久し振りにメタルのMP(マウスピース)を吹いた。

サブトーンを楽にだしたかったので所有MP唯一の

メタルMP(Yanagisawa PGP #7)

を吹いた。

ロング・トーン、スケール及び倍音の練習。

ハードラバー(HR)のMPと比べると

抵抗感が少しあり

音の立ち上がりが微妙に遅れるような感じだ。

anne さんからのお勧めで

Close to you

を練習。

苦手なタンギングの練習に良いパートがあり

曲練習をしながらタンギングも上達できれば嬉しい限りだ。

歌詞を良く読むと、女性から男性に想いを寄せる曲になっている

こだわる事はない。


nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

そろそろ寿命? [楽器としてのサックス]

IMG_4110Small.jpg

昨年の6月にリードの育て方を偶然学んだ。

早速実行して

5枚良いリードを選び、リード・バイタライザーに入れて

交代で使用してきた。

それぞれ、A,B,C,D,Eとリードケースに

名前をつけていた。

Andy, Bob, Charlie, David, Edward 

と言った感じだ。

過去三週間ほど、以前ほどの芯の太い音がしないような気がしていた。

練習を少し休んでいたせいだと思っていたが

先日のレッスンで、先生から「リードが寿命かも知れない・・・

と指摘されて、自分も納得した。

音が細くなっている。

一年前にリードの価格上昇する前に

まとめて購入したリード

(一枚ずつパックされている)の出番だ。

 


タグ:リード
nice!(9)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

皆さんはどうしていますか? [楽器としてのサックス]

煤裏Small.jpg

昨日サックスの試奏を終えて

マウスピース(MP)をMPとネック専用のスワブで

清掃していたら

技術のベテランの方が

MPの中はスワブを通さない方が良い・・・・

と指摘されました。

ラバーMPだから磨耗するのかな・・・と思っていたら

メタルのMPでもスワブを通さないで軽く水を流す程度

が良いそうです。

口に近い箇所ほど音に影響するので

良くない事は、避けた方が良い・・・・という自分の方針で

昨日からMPの中はスワブを通さない事にしました。

(改めるに遅すぎる事は無し・・・)


タグ:MP スワブ
nice!(12)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

イメージを膨らませて・・・ [楽器としてのサックス]

IMG_6393UPSmall.jpg

軽い腱鞘炎の為

サックスの練習を休んでいる・・・

過去の経験や先輩達のアドバイスもあり

完全治癒するまで手を休ませる事にした・・・・・

と言っても仕事でPCは毎日使うので

キーボードのタッチは意識的に

軽くしている。

同時に

色々な模範演奏を毎日聴いている・・・

特に動画サイトにある

世界のトッププロの演奏は

聴いていて癒されるし

近づきたい・・・と思う音は

繰り返し聴く事が出来るのはありがたい。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

一流奏者だから・・・ [楽器としてのサックス]

気分転換に外でランチをして、サックス関係の雑誌が見たくて・・・・大きな書店に入った。
KennyG.jpg

サックスを世界的に広めた貢献者と言っても過言ではない、ケニーGの記事が興味深かった。
循環呼吸の話、毎日のトレーニングのメニュー等、トップ奏者ならではの話だった。
同じソプラノサックスを30年も吹いているらしい。
音程が難しいと言われる、ソプラノサックスの特性を身体で感じて自然に対応しているらしい。
内容が濃いインタビュー記事であった。
MPの特集記事も、関心があったので読破した。 今の自分の選択に迷う必要は無さそうだ。
これまでこの雑誌は購入していたが、今回は立ち読みで(実は椅子に座って・・・)必要な箇所を
しっかり読ませてもらった・・・
今日も指を休めて、耳学になりそうだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

二周年 [楽器としてのサックス]

サックスを始めて二年、楽器を購入して二年。
愚かな私は、二年前に体験レッスンを受けてレッスンを開始すると同時にサックスを購入した。
もちろん基本的な楽器の知識も無いし、新品を購入すれば正しい音程を出すものと信じていた。
クラシックを志向するつもりは無かったが、体験レッスンを受けた先生はクラシックの先生だった。

セルマーもヤナギサワも名前を知らなかった。
先生に伝えたのは、『何年か練習しても飽きの来ない楽器が欲しい・・・』と言う事だった。
楽器購入の経験はピアノしかなかったので、有名ブランドで上級種(?)であればそれなりに
良い音がすると信じていたのだ。

先生はセルマーSA80GP S/Eを使っていた。 美しい楽器だったがクラシックの音色だった。
きっかけがナベサダの演奏だったので、その話をしたら、推薦機種はSIRIE IIIになった。

楽器の在庫が無いので、試奏(先生に頼んで吹いて貰って音色を聴くこと)は出来ない・・・と言われた。
それから急速に、サックスのメーカーや楽器の種類の勉強をネットで開始して今日に至っている。
当時はヤナギサワのPGPが欲しかったのだが、一年かかると言われ諦めた。
余り深い考えも無く、機種を決めたが偶然とはいえ良い選択だったと思っている。

楽器としてのサックス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。